安全運行がいちばん。
だけど“あんしん”への備えは欠かせない。
交通事故(道路)での死亡災害発生が最も多い業種です。また、交通事故以外にも、作業中の墜落・転落によるケガが多いのも特徴です。早朝や深夜のお仕事で直行・直帰の時にケガをされても、24時間補償のあんしん財団では補償の対象です。
陸上貨物運送事業事故の型別労働災害発生状況
死亡災害における交通事故(道路)の割合

【※出典】厚生労働省「平成30年労働災害発生状況の分析等」より
1.ケガのリスクから経営を守る
思いもよらない事故。万全の対策で経営を守る。
配達途中の交通事故、倉庫で荷崩れによるケガ・・・・
業務上・業務外にかかわらず24時間、さまざまなケガを補償。
死亡したとき 2,000万円※
入院したとき 1日6,000円
通院したとき 1日2,000円
※満80歳以上の方は1,000万円
●後遺障害や往診も補償。
●疾病(病気)は補償の対象になりません。
ケガの補償の詳細はこちら
2.従業員の働く環境のために
大切な従業員がいきいき働く環境を支える
大手企業並みの福利厚生サービス
従業員のモチベーション向上に役立つ福利厚生サービスとして、「あんしん財団WELBOX」が自動付帯。追加費用なしで、旅行、レジャー、イベント、eラーニング等、様々なサービスをWELBOX会員料金や特典付きでご利用いただけます。
※あんしん財団WELBOXとは
あんしん財団が株式会社イーウェルへ委託し、会員事業所の皆さまへ提供する福利厚生サービスの総称です。本サービスの利用については別途ID登録が必要となります。
従業員の健康管理は欠かせない・・・
定期健康診断は事業所の義務。受診費用の一部を補助。
被保険者(加入者)1名につき1年度間1回の補助 2,000円まで
※人間ドックへの補助にすることもできます。
※定期健康診断に対する補助金制度については、2024年3月31日の受診分をもって終了になります。
福利厚生サービスの詳細はこちら
安定経営のバックアップ~思いもよらない労災事故への備え
使用者賠償責任保険制度
あんしん財団を保険契約者、会員企業および役員を被保険者とする損害保険会社の使用者賠償責任保険が自動付帯。労災事故の際、使用者が法律上の賠償責任を負った場合の賠償金・弁護士費用などが補償されます。
※支払限度額(1会員事業所単位) 1加入者あたり3億円/1事故あたり10億円
使用者賠償責任保険制度の詳細はこちら
3.従業員が安全に働くために
大切な従業員があんぜんに働く職場をつくる
働く人を守る安全への補助・・・
安全のための対策を経費面からサポート。
安全衛生設備等の設置(購入)費用の一部を補助。
保護帽(ヘルメット)、ドライブレコーダーなどの購入費用の一部を補助。
9つの補助金制度
全部で9つの補助金制度で事業所の安全対策をサポート!
災害防止の詳細はこちら